投資方針の必要性


  新NISAに合わせて投資家活動を開始していくにあたり


「どの銘柄買えばいいんだ!?」


と昨年末から現在に至るまで続く懊悩についてアウトプットしていきたいと思います。


今回は、これまでの反省を踏まえて、改めて投資方針を決めていきたいと思います。


・そもそも投資をする目的


短絡的ですが、この一言に尽きます。

ただ、実は、お金に困っているかと言われればそうでもない。


独身だし、実家暮らしに戻したから固定費もほとんど掛からないし、

どうしても毎月使わないといけないのは1万程(持病持ちなのでほぼ固定の医療費)で、

趣味とかで浪費したとしても月1万も使えば「やべっ!使い過ぎた!」となる。


手取り10万の底辺ですが、毎月7~8万程の貯金はできている。

つまり、ありがたいことに(収入以外の)環境は非常に恵まれています。


ただ、先の見えない漠然とした将来の不安感。

れだけが問題です。


なので、スタンスとしては

×資産価値を最大限に増やしたい

〇将来に対する不安感を解消したい。

です。


・ハイリスクは不要

実際にレバレッジFANG+を買ってみて思ったのですが、

売却する作業をしないと利益を得られないのは、楽して稼いでる感がない

要するに私の中の優先度としては

『ハイリスクハイリターンによる資産の最大化』<『配当金・分配金による現金収入の拡大』

つまるところ私は”たくさんのお金ではなく、不労所得となる資産が欲しい”のです。

あえていうならローコスト×ハイリターンが目指すべき私の指針です。

実際に投資を始めてから、無自覚であったこの気持ちに気付くまで1か月ほど掛かりました。


・NISAについて

NISAは、投資金額1800万円によって発生した利益が非課税になる制度。

つみたて投資枠と成長投資枠の2区分で構成されており、

・つみたて投資枠→投資信託限定()

・成長投資枠→投資信託+個別株&ETFも可

・つみたて投資枠は限度額1800万まで利用可能だが、成長投資枠は1200万まで。

と、基本的に投資信託商品の利用が前提&推奨された設計です。

実は、私にとってここが最大の問題点と言いますか、最初の一か月で迷走した原因でした。


・相性が良すぎたNISA×投資信託

NISAと投資信託が相性が良い理由。

それはNISAが国が推奨する投資信託は基本的に分配金を出さず、全てファンド側の純資産として受益者に還元するからです。

……ええ、そうです。

私がやりたい投資スタイルと投資信託サービスの設計思想が合わないのです。

にもかかわらず、

投資についてよく分からないままNISAを利用した資産形成で最高効率を求め、

いつの間にか投資信託の利用が前提となっている事に気付かず、

その違いを自覚しないまま妙な不満感が燻ぶった結果、

リターンを追求し過ぎて過度なリスクを負ってしまった


これが私の失敗でした。


・NISAを基準に資産形成計画を立てる。

分配金なしの再配当型投資信託の利用が、NISA制度における最適解です。

投資信託が微妙な私でさえ、少なくとも600万はつみたて投資の非課税枠を利用しないと勿体ない事になります。

しかし、成長投資枠の方では私のやりたいことである分配金が出るインデックス投資、つまりETFが使えます

つまり、

つみたて:成長投資=1:2=投資信託:ETF

この割合で、私の月々の余剰金8万をつみたて投資として2万で投資信託を、成長投資枠の6万でETF投資をする事にします。


次回からは本格的な採用銘柄を選定していきます。

コメント